1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 22:05:32.12 ID:???0.net
日本人作の巨大公共アート、豪シドニーで賛否両論
http://www.afpbb.com/articles/-/3021765
AFP 2014年07月29日 17:06 発信地:シドニー/オーストラリア
【7月29日 AFP】オーストラリア・シドニー(Sydney)で29日、同市の目抜き通
りへの設置が計画されている日本人建築家の巨大パブリックアート作品が発表
された。だが、作品が同市の評判を上げるだろうとの声が上がる一方で、「ば
かばかしい」との批判も上がっており、作品の評価は真っ二つに分かれている。
東京を拠点に活動する建築家の石上純也(Junya Ishigami)氏がデザインを担
当する高さ50メートルの鋼鉄製のアート作品「クラウド・アーチ(Cloud Arch)」
は、同市中心部のビジネス地区や街路、公園の美化計画の一環として、ジ
ョージ通り(George Street)をまたぐように設置される予定。
ほかにもエジプト出身の芸術家ハニー・アルマニアス(Hany Armanious)氏が
手がける高さ14メートル近い巨大なミルク箱のようなパビリオンや、英国の著
名な芸術家トレイシー・エミン(Tracey Emin)氏による鳥をモチーフにしたブ
ロンズ製のインスタレーション作品の設置も発表された。プロジェクトの予算
総額は930万豪ドル(約8億9000万円)ほどになるという。
だが、「クラウド・アーチ」のデザインについては誰もが納得しているわけで
はない。鋼板を二つの方向に曲がりくねらせながら細く延ばしたようなその外
観は、ジェットコースターのコースや、糸ようじ、さらにはスパゲティの麺な
ど、さまざまなものに例えられている。
マイクロブログのツイッター(Twitter)上では、「市中心部に新しく設置さ
れる作品は、とんでもなくばかばかしい。市が選んだ最高のものがあれか?」
との投稿や、アルマニアス氏の作品について「あの『ミルク箱』は全く滑稽だ」
とのコメントもみられた。
地元紙シドニーデーリーテレグラフ(Sydney Daily Telegraph)は、同市のク
ローバー・ムーア(Clover Moore)市長について、「クローバーの頭はクラウ
ド(雲)の中にあるのか?」と問いかけた。また同紙のウェブサイトで実施さ
れたアンケートでは、3分の2近くがこのプロジェクトは金の無駄と回答した。
だが、この野心的なプロジェクトは賛同者も勝ち得ている。同紙のウェブサイ
ト上では、「強欲な開発業者のせいでどんどん醜くなっていくこの街に、よう
やく面白くて興味深いことが起きる」「素晴らしい試みだと思う。良くやった、
クローバー!」といった読者からの投稿があった。
一方のムーア市長も、一連の作品は市中心部の風景を変え、国際的な注目をシ
ドニーに引き寄せるだろうと話している。
世界25か国、700近い応募作品の中から選ばれた3作品は、2017年から設置が始
まる予定。

写真:オーストラリア・シドニー(Sydney)の目抜き通りへの設置が計画され
ている日本人建築家・石上純也(Junya Ishigami)氏の巨大パブリックアート
作品「クラウド・アーチ(Cloud Arch)」の完成予想図(2014年7月29日提供)。
(c)AFP/CITY OF SYDNEY
http://www.afpbb.com/articles/-/3021765
AFP 2014年07月29日 17:06 発信地:シドニー/オーストラリア
【7月29日 AFP】オーストラリア・シドニー(Sydney)で29日、同市の目抜き通
りへの設置が計画されている日本人建築家の巨大パブリックアート作品が発表
された。だが、作品が同市の評判を上げるだろうとの声が上がる一方で、「ば
かばかしい」との批判も上がっており、作品の評価は真っ二つに分かれている。
東京を拠点に活動する建築家の石上純也(Junya Ishigami)氏がデザインを担
当する高さ50メートルの鋼鉄製のアート作品「クラウド・アーチ(Cloud Arch)」
は、同市中心部のビジネス地区や街路、公園の美化計画の一環として、ジ
ョージ通り(George Street)をまたぐように設置される予定。
ほかにもエジプト出身の芸術家ハニー・アルマニアス(Hany Armanious)氏が
手がける高さ14メートル近い巨大なミルク箱のようなパビリオンや、英国の著
名な芸術家トレイシー・エミン(Tracey Emin)氏による鳥をモチーフにしたブ
ロンズ製のインスタレーション作品の設置も発表された。プロジェクトの予算
総額は930万豪ドル(約8億9000万円)ほどになるという。
だが、「クラウド・アーチ」のデザインについては誰もが納得しているわけで
はない。鋼板を二つの方向に曲がりくねらせながら細く延ばしたようなその外
観は、ジェットコースターのコースや、糸ようじ、さらにはスパゲティの麺な
ど、さまざまなものに例えられている。
マイクロブログのツイッター(Twitter)上では、「市中心部に新しく設置さ
れる作品は、とんでもなくばかばかしい。市が選んだ最高のものがあれか?」
との投稿や、アルマニアス氏の作品について「あの『ミルク箱』は全く滑稽だ」
とのコメントもみられた。
地元紙シドニーデーリーテレグラフ(Sydney Daily Telegraph)は、同市のク
ローバー・ムーア(Clover Moore)市長について、「クローバーの頭はクラウ
ド(雲)の中にあるのか?」と問いかけた。また同紙のウェブサイトで実施さ
れたアンケートでは、3分の2近くがこのプロジェクトは金の無駄と回答した。
だが、この野心的なプロジェクトは賛同者も勝ち得ている。同紙のウェブサイ
ト上では、「強欲な開発業者のせいでどんどん醜くなっていくこの街に、よう
やく面白くて興味深いことが起きる」「素晴らしい試みだと思う。良くやった、
クローバー!」といった読者からの投稿があった。
一方のムーア市長も、一連の作品は市中心部の風景を変え、国際的な注目をシ
ドニーに引き寄せるだろうと話している。
世界25か国、700近い応募作品の中から選ばれた3作品は、2017年から設置が始
まる予定。

写真:オーストラリア・シドニー(Sydney)の目抜き通りへの設置が計画され
ている日本人建築家・石上純也(Junya Ishigami)氏の巨大パブリックアート
作品「クラウド・アーチ(Cloud Arch)」の完成予想図(2014年7月29日提供)。
(c)AFP/CITY OF SYDNEY
【【芸術】日本人作の巨大公共アート、豪シドニーで賛否両論(画像あり) [7/29]】の続きを読む